ももちゃんの老化現象②
ももちゃんは外犬ですが、今の家に来てからは、
玄関犬でした。犬小屋もあまり入らず、玄関で寝ていました。
トイレは外でしたので、行きたいときは教えてくれました。
それが、今年に入ってからは、夜中に何回も鳴き、
その度に外にでて、少しすると家に入りたがります。
しばらくするとまた鳴いて、また外にでます。
最初これが痴ほうの症状とは思っておらず、
お腹の調子が悪くて、トイレいきたいのかなと思っていました。
サプリを病院ですすめられて、
夜鳴きはしばらくの間なくなりました。
(余っていたサプリは動物愛護団体さんに引き取って頂きました。)
亡くなる2月くらい前から、またひどくなってきました。
外にだして戻ってからもケージの中をぐるぐるぐるぐる回って
なかなか落ち着いてくれません。
ようやく横になったと思っても
位置が気に入らないのかまた立ってぐるぐる
。
お外にだすと狭い所に入り込んだり・・・。
頭も上がらなくなってきて、ヨタヨタ歩くようになりました。

うちの狭い玄関はももちゃんが90%以上使っていたましたよ
。

にほんブログ村
玄関犬でした。犬小屋もあまり入らず、玄関で寝ていました。
トイレは外でしたので、行きたいときは教えてくれました。
それが、今年に入ってからは、夜中に何回も鳴き、
その度に外にでて、少しすると家に入りたがります。
しばらくするとまた鳴いて、また外にでます。
最初これが痴ほうの症状とは思っておらず、
お腹の調子が悪くて、トイレいきたいのかなと思っていました。
サプリを病院ですすめられて、
夜鳴きはしばらくの間なくなりました。
(余っていたサプリは動物愛護団体さんに引き取って頂きました。)
亡くなる2月くらい前から、またひどくなってきました。
外にだして戻ってからもケージの中をぐるぐるぐるぐる回って
なかなか落ち着いてくれません。
ようやく横になったと思っても
位置が気に入らないのかまた立ってぐるぐる

お外にだすと狭い所に入り込んだり・・・。
頭も上がらなくなってきて、ヨタヨタ歩くようになりました。

うちの狭い玄関はももちゃんが90%以上使っていたましたよ

スポンサーサイト

にほんブログ村