ごはんのいれもの
ももちゃんは元気なころはステンレスの調理用のボールで
ごはんを食べていました。
食いしん坊さんなので、食べ終わり空になってもペロペロなめて、
それがころがって、カッラーン
。
完食の合図です。
立って食べれた時は、皆さんよく使っているアイデアの
100円ショプの園芸用鉢スタンドにボールをはめて
少し高くして食べさせました。
立ち上がれなくなっても、頑張って自力で食べていた時は、
ボールだと食べにくかったので、
Petioの「持ち手付き食器」を使いました。

取手がついているので、口にもっていきやすく、少し傾斜しているので、
食べやすいようでした。これは大サイズ。

実はこーんな恰好で食べていました。
ももちゃんの寝床を朝お掃除するときに、お外で朝ごはんです。
そばに写っている赤いスプーンは、介護用の「ソフトスプーン」です。
平ぺったく柔らかいので、ウエットタイプの給餌にはよかったです。
下の黒いマットは足が滑らないように敷いたコインマット。
工事現場の歩行路に敷いているようなものです。
このときはもう立ち上がれないときですが、
自力でたちあがるときは、滑り止め効果は多少ありました。
でも、ちょっと硬かったですね。

にほんブログ村
ごはんを食べていました。
食いしん坊さんなので、食べ終わり空になってもペロペロなめて、
それがころがって、カッラーン

完食の合図です。
立って食べれた時は、皆さんよく使っているアイデアの
100円ショプの園芸用鉢スタンドにボールをはめて
少し高くして食べさせました。
立ち上がれなくなっても、頑張って自力で食べていた時は、
ボールだと食べにくかったので、
Petioの「持ち手付き食器」を使いました。

取手がついているので、口にもっていきやすく、少し傾斜しているので、
食べやすいようでした。これは大サイズ。

実はこーんな恰好で食べていました。
ももちゃんの寝床を朝お掃除するときに、お外で朝ごはんです。
そばに写っている赤いスプーンは、介護用の「ソフトスプーン」です。
平ぺったく柔らかいので、ウエットタイプの給餌にはよかったです。
下の黒いマットは足が滑らないように敷いたコインマット。
工事現場の歩行路に敷いているようなものです。
このときはもう立ち上がれないときですが、
自力でたちあがるときは、滑り止め効果は多少ありました。
でも、ちょっと硬かったですね。
スポンサーサイト

にほんブログ村