フェルト人形
ももちゃん人形の作り方を紹介します。
といっても、キットがベースなんです。
ひつじクラブさんで購入しました。
もし作ってみたい方がいたら、すごくおススメです。
作り方は、こちらに詳しくのっています。
ひつじクラブ さん
500円で材料、道具すべてそろい、シロちゃんなら2匹作れます。
別に必要なのは、目をつける木工用ボンド。
私は、1匹はシロちゃん、残りでももちゃんを作りました。
ただ、色の種類がないため、ももちゃんの茶色は、
フリースドッグのsincoさんのところで買いました。
こちらは本格的で羊毛も犬の毛のようにさらさら。
初心者の私は少しだけ使うのも難しかったです。
本がでていて、こちらは写真集のようです。作り方も載っています。
ももちゃんは、ひつじくらぶとsincoさんの作り方のミックスです。
ひつじくらぶは、足にモールを使いましたが、あまり曲げたりできないので、
sincoさんのワイヤーを使う方法にしました。
その他は、ひつじくらぶの方法です。
ワイヤーはアルミ製で1~2ミリのもの。手芸屋さんでも売っています。
あとはひも。

ワイヤー2本を絡ませ、動体部分にします。
足にはひもを通し、先をひもと一緒に5ミリくらい曲げます。

これはひもは1本しか通していませんが、全部通して立たせると
胴体の骨組です。
これに羊毛を巻きつきてくっつけていきます。
後ろの本が、sincoさんの本です。
ワイヤーで作るとももちゃんもいろいろ動きます。
お手
おすわり
1つお試しで作ってみると、2個目からはいろいろ工夫できると思います。
私もこれから、もっとももちゃんのお友達を作ろうと思います。

にほんブログ村
といっても、キットがベースなんです。
ひつじクラブさんで購入しました。
もし作ってみたい方がいたら、すごくおススメです。
作り方は、こちらに詳しくのっています。
ひつじクラブ さん
500円で材料、道具すべてそろい、シロちゃんなら2匹作れます。
別に必要なのは、目をつける木工用ボンド。
私は、1匹はシロちゃん、残りでももちゃんを作りました。
ただ、色の種類がないため、ももちゃんの茶色は、
フリースドッグのsincoさんのところで買いました。
こちらは本格的で羊毛も犬の毛のようにさらさら。
初心者の私は少しだけ使うのも難しかったです。
本がでていて、こちらは写真集のようです。作り方も載っています。
ももちゃんは、ひつじくらぶとsincoさんの作り方のミックスです。
ひつじくらぶは、足にモールを使いましたが、あまり曲げたりできないので、
sincoさんのワイヤーを使う方法にしました。
その他は、ひつじくらぶの方法です。
ワイヤーはアルミ製で1~2ミリのもの。手芸屋さんでも売っています。
あとはひも。


ワイヤー2本を絡ませ、動体部分にします。
足にはひもを通し、先をひもと一緒に5ミリくらい曲げます。

これはひもは1本しか通していませんが、全部通して立たせると
胴体の骨組です。
これに羊毛を巻きつきてくっつけていきます。
後ろの本が、sincoさんの本です。
ワイヤーで作るとももちゃんもいろいろ動きます。


1つお試しで作ってみると、2個目からはいろいろ工夫できると思います。
私もこれから、もっとももちゃんのお友達を作ろうと思います。
スポンサーサイト

にほんブログ村