fc2ブログ

ももちゃんの急変

前回の続きです。

立てなくなった日、
すぐ病院に連れて行きましたが、
あいにく院長先生が学会で2日間留守でした。
獣医さんがいつも3人はいるのに
その日は若い先生1人で忙しくしてました。

ようやくの診察も車の中で状態を見て(車で待っていました)
「このまま寝たきりになるかもしれません。老衰ですので・・・」といわれ、
心臓も肺も問題ないとのことで、診察室にも入れず、
何もしてもらえず帰ってきました。


その日の夜中の2時頃に発作が起きました。
鼻をブヒブヒしてとても呼吸が苦しそうです。
車で10分くらいのところに、夜間専門の動物病院があります。
今まで行ったことはなかったですが、すぐ連絡して連れて行きました。
発作は車の中でおさまりました。

診察の結果は、「心臓も肺もしっかりしています。脳の神経的なことが
原因で、小さな梗塞をおこしているかもしれませんが、
いまさらCTをとっても・・・。」といわれました。
すぐに死ぬようなことはないので、
かかりつけの病院の先生に連絡しておきますとのことでした。

結局ここでも何もしてもらえませんでしたが、
こちらの先生は、自分だったらステロイドを使いますと
言ってました。

ももちゃんはこの後、寝たきりになりました。
6月29日

かかりつけの病院の院長先生はとても信頼できて丁寧なので、
院長先生が戻ってから、また連れていこうと思いました。

それで、近所の別の病院で、介護のことで親切な獣医さんがいることを
きいたので相談にいきました。
こちらの病院では手術などしないため、行ってなかったのですが、
藁をもつかむ思いで相談に行き、栄養食や
シリンジをもらってお水の飲ませ方など教えて頂きました。

今考えると、若い先生は、もう長くないだろうと思っていたのかもしれません。
無理な延命は希望しませんが、苦しくない状態で
1日でも長生きしてもらいたかったから、何かしてほしかったです。

介護やホスピスの病院が動物でもほしいです。


今日は夜に、近くの日帰り温泉施設(銭湯みたいところ)に行ってきました。
そんなに寒くなかったので、露天風呂でゆったり~
うちのあたりは、黒い色の温泉で、お肌にもよいそうですよ。












にほんブログ村 犬ブログ ラブラドールへ
にほんブログ村
スポンサーサイト



飼い主の大失敗

ももちゃんの寿命を縮めてしまったわたしの大失敗をお話します。
今でもこれらのことを思い出すとももちゃんに悪くて悪くて仕方ありません。

今年の6月、ももちゃんの痴ほうの症状は相変わらずでしたが、
まだまだ大丈夫だと勝手に思っていました。

暑い夏を越すために
いつも通りももちゃんをカットにだしました。
獣医さんの健診は、
心臓の雑音は変わりませんが、特に異常なしとのことでした。
ですが、体重が22kgになっていていました。
毛を刈って初めてガリガリになったももちゃんに気がついた
超ダメ飼い主です。
ももちゃんをカットしたことは大失敗でした。
カットする時間でずいぶん疲れたんだと思います。
その後急に弱くなったような気がします。
体に負担をかけてしまいました。

それでも、食事はまだ固形物も食べれましたし、
散歩にもいきたがりました。

ある日、ももちゃんをお庭にだしたまま、出かけました。
犬小屋のあるほうだけ動けるようにガードしていきました。
そちらは土なので、ももちゃんもこ立ち上がいやすいはずでした。
ところが、帰宅すると犬小屋に入ったまま、動けなくなっていました。
そこでうまく立ち上がれなくて苦労したんでしょう。
どうして、犬小屋に入っちゃうこと考えなかったのか、
どうして、外にだして出かけちゃったのか、
自分を責めました。

その2日後の朝、ももちゃんは立てなくなりました。
私の安易な考えで、不注意で、ももちゃんを早く逝かせる結果になりました。

立てなくなった朝です。足に力が入りません。
立てなくなった朝

ももちゃん、本当にダメなお母さんだったね。
ごめんね、ごめんね。



にほんブログ村 犬ブログ ラブラドールへ
にほんブログ村

ももちゃんの病気

ももちゃんは、子犬の時に動物保護センターからもらった犬ですが、
うちにきてからすぐ咳をするので、すぐ病院に連れて行きました。
先生は、「長くないかもしれません」と言いました。
まだきたばかりなのに、どうしようかと思い、
とても過保護に育てました。
(その結果しつけがいまいちになりました
ですが、運良く1週間に2kgずつ大きくなり、
あっとい間に大きな元気なワンちゃんになりました

うちにきて1月半くらい。5か月くらいのももちゃんです
子供のころ
もう子犬にみえない・・・



ももはその後も大きな病気はなく、
イボ の手術をしたのと胃腸が少し弱かったのと、
アレルギー性の皮膚炎に時々なったくらいです。
皮膚炎で思い出しましたが、
馬油(ペット用のクリーム状のもの)がよいといわれて使ったことがあります。
ベタベタして臭いのですが、なめても大丈夫だからひどい時つかっていました。
即効性はないですが、よかったように思います。
でも年をとったらあまり皮膚炎にならなくなりました。

ももちゃんは年に2回カットしてましたが
かかりつけの病院がやっているところなので、
獣医さんの健康診断つきです。
それで、心臓に少し雑音がすることがわかりました。
ひどくはなかったので、h/dのような心臓病のフードで
食事に気をつけるか、薬も検討するよう言われました。

その後、お薬を飲ませ始めましたが、
高かったのでジェネリック医薬品で少しでも安いお薬にしてもらいました。
「僧帽弁閉鎖不全症」のお薬です。

心臓については、お薬を飲ませてれば、治る病気ではないけど、
心臓が寿命までがんばれると先生は言ってました。
薬を飲ませていても雑音は消えなかったですが、
楽になっているということでした。

このお薬は、食事がとれる最期まで飲ませました。
そのせいか、ももちゃんの心臓も肺も亡くなる直前まで
元気でした

若い頃のももちゃん
1歳半くらいのももちゃん




にほんブログ村 犬ブログ ラブラドールへ
にほんブログ村

ももちゃんこぼれ話

このまま一気にももちゃんの晩年のことを書こうと思っていましたが、
玄関犬だった話を書いていたら、思い出したことがあります

ももちゃんは昼間、私達がいないときは、
玄関かお外にいました。
お外の場合は、長いリードでつないでいました。
でも、年をとってからは、お外にだしてもすぐ家に入りたがって鳴きました。

最初は、「クーン、クーン」・・・・
少し無視をしていると「入れろー。ワンワン
ご近所迷惑なので、すぐ入れるハメにに・・・。

ある日、主人が家に戻ると、
玄関にいるはずのももちゃんがいません。
時々、こっそりももちゃんがお家に上がっているのを知っているので、
主人は、お部屋の中を探しました。
階段は上がれないので2階には行けません。
いなかったので、私が散歩に連れて行ったのかなあと
思っていたそうです。
30分程しても戻らないので、変だなあと思っていたら
まだ確認していないところがありました!

トイレです。
開けてみると、弾丸 のようにももちゃんが飛び出してきたそうです。

飛び出せ!
こんなかんじかな?

内開きなので、入ってからドアが閉まって出られなくなってしまったんですね。
上がってはいけないとわかっているので、
怒られると思って、静かにしていたようです。

おばかですか?
おバカなももちゃん にほんブログ村 犬ブログ ラブラドールへ
にほんブログ村

ももちゃんの老化現象②

ももちゃんは外犬ですが、今の家に来てからは、
玄関犬でした。犬小屋もあまり入らず、玄関で寝ていました。

トイレは外でしたので、行きたいときは教えてくれました。
それが、今年に入ってからは、夜中に何回も鳴き、
その度に外にでて、少しすると家に入りたがります。
しばらくするとまた鳴いて、また外にでます。
最初これが痴ほうの症状とは思っておらず、
お腹の調子が悪くて、トイレいきたいのかなと思っていました。
サプリを病院ですすめられて、
夜鳴きはしばらくの間なくなりました。
(余っていたサプリは動物愛護団体さんに引き取って頂きました。)

亡くなる2月くらい前から、またひどくなってきました。
外にだして戻ってからもケージの中をぐるぐるぐるぐる回って
なかなか落ち着いてくれません。
ようやく横になったと思っても
位置が気に入らないのかまた立ってぐるぐる

お外にだすと狭い所に入り込んだり・・・。
頭も上がらなくなってきて、ヨタヨタ歩くようになりました。


玄関犬
うちの狭い玄関はももちゃんが90%以上使っていたましたよにほんブログ村 犬ブログ ラブラドールへ
にほんブログ村

ももちゃんの老化現象

ももちゃんは、今年の7月に14歳と10ケ月で亡くなりました。
これはそのほぼ1年前、昨年の6月の写真です。

2007.6もも 2007.6もも2
カットしたてで、毛が短いです。
このときは、まだまだとても元気でした。

昨年9月頃に久しぶりにももちゃんを連れて遊びに行こうと思い、
車の後ろのドアを開けると、いつもは勝手に飛び乗るのですが、
このときは、前足だけ乗せて、後ろ足が上がらなかったんです。
ももちゃんもびっくりしたようで、
「乗れない、乗れないぃぃぃぃぃ!」といった具合に鳴きました。
後ろから手伝おうとすると、
「何するんだよぉ」といった感じで怒るので、
このときは結局連れていけませんでした。

この頃から徐々に後ろ足が弱っていました。
ももちゃんは外犬なのでコンクリートの上でよく寝ていましたが、
立ち上がるのが時々苦労するようになりました。

ねるもも
こんなかんじでよく寝ていました


寒くなる頃から痴ほうの症状が出始めました。
・無反応(ぼっーとしていたので最初はわかりませんでした
・食欲はあっても太らない
(亡くなる1年前が27kgくらい、徐々徐々ににやせていき、
 亡くなった時は17kgまで落ちました。)
・夜鳴き
・旋回  など。

半年くらいの間にいっきに現れたという感じです。

老犬の知識など全くなかった、ダメ飼い主の私は、
ひどくなるまで、何もしてあげなかったのです。

おかあさん、ぼくは老犬だったのです
困るよ
そうだったんだね。ごめんね。ももちゃん。










にほんブログ村 犬ブログ ラブラドールへ
にほんブログ村

動物愛護支援

前回のブログで、支援物資のことについて書きましたら、
黒プードルうらんちゃんちのおからさんが、コメントで
千葉わん を教えてくれました。
おからさん、ありがとうございます。

      うらんちゃん うらんちゃん


早速、問合せしましたところ、複数のわんちゃんと猫ちゃんの
預かりをされているボランティアの方からご連絡いただき、
残り物ばかりなのに、喜んで受け取っていただけるとのことでした。

こちらのHPにある 「放棄された犬猫の現状」をみると
本当にやりきれない気持ちです。
どうにかして全ての子たちが幸せになってほしいと願うばかりです。

何か少しでも役に立てることがあれば、
微力ながら協力していきたいと思いました。




ももちゃんも兄弟3匹で動物保護センターに保護された子です。
このときはうちにきて2週間くらいかな?

みんな幸せになってほしいね。ね、ももちゃん。
子犬のももちゃん
この棒のガムが大きくなっても好きだったももちゃん












にほんブログ村 犬ブログ ラブラドールへ
にほんブログ村

支援物資とこれから・・・

少しだけですが、まだももちゃんの残り物があって、
動物愛護団体に送ろうかとネットで探してみると、
フードなどは銘柄があったり、○○は在庫あり、
など、うちにあるものはあまり必要なさそう。

支援物資

青森のほうに、何でもほしいというような団体があったので
連絡してみようと思います。

ももちゃんも亡くなって4ヶ月が過ぎました。
ブログを書き始めてから、遊びにきて暖かいお言葉をくださる方々にも
知り合えて本当にうれしかったです。
ももちゃんが生きている頃は、ブログをみたり、
書いたりする余裕はないと思っていたのですが、
もっと早くそうしていれば、いろいろ勉強になったり、
アドバイス頂けたりしただろうなと思いました。


これから、何回かで今まで書けなかった
ももちゃんの最期のお話など書いて、
私なりに区切りをつけようかなと思います。
いつまでも、ももちゃんの思い出話だけでは
ネタギレになりますしね

その後もブログは残しておいて、時々は更新しようと思います。
みなさんのブログには頻繁に遊びにいきますからね


ももちゃんも皆さんにいつもほめてもらえてよかったね。
一言どうぞ。

おれい
なぜかへんなものつけられたももちゃんより





にほんブログ村 犬ブログ ラブラドールへ
にほんブログ村

宝物いっぱい

しばらく会っていなかった友達が
ももちゃんに「花とみどりのギフト券」を送ってくれました。
ちょうど、月命日だったので、お花を買わせていただきました。
Sちゃん、ありがとう。
お花


また、少し前にとてもとてもうれしいプレゼント
黒プードルうらんちゃんちのおからさんから頂きました。
この度初めて使わせていただいたので写真撮っちゃいました。

大好きなゴールデンのお顔いっぱいのエプロン
エプロン
かわいいわんちゃんのイラストのエコバック
エコバック
どちらもおからさんプロデュース、おからさんのお母様の手作りです。
最高に気に入ってます。
このエプロンでわんこの散歩にいったら人気者かな?

さらに、
うちわ1
ももちゃんうちわ。こちらはおからさんの旦那様の作品。

裏面はももちゃんぎっしり。
うちわ2
ブログの写真から作ってくれたのです。

このうちわを見ていると、ももちゃんがそばにいるような気がします。

宝物が増えました。おからさん、お母様、旦那さま
本当にありがとございました。大事に使わせていただきますね。

ももちゃんもスターになったみたいでうれしいね。
スター?
ちょっと太りすぎだなあ・・。牛みたい


 



にほんブログ村 犬ブログ ラブラドールへ
にほんブログ村

ももちゃんのいたずら

先日、3つの目覚まし時計が鳴らず、
危うく遅刻するところでした。
1つは、夜中の3時でとまり、1つは壊れ、
もう1つは気まぐれなのか・・・?
さらに毎日使っている腕時計まで止まっていました

ももちゃんの初七日の前の晩、
ももちゃんがいた玄関で主人と話をしていたら、
「蛍の光」が1フレーズ流れました。
そのときは、何から音が流れたのかわかりませんでしたが、
後に、玄関にあった小物入れについている壊れた時計からだと
わかりました。
それにアラームがついていることさえ知らなかったし、
ましてや「蛍の光」とは・・・。
ももちゃんのいたずらということにしましたが、
今回もかなあ?ハロウィンだったし・・・。

いたずらっこ
いたずらっこの顔してます。カットしたてのブタのしっぽです。


今日11月2日はももちゃんの4回目の月命日。
お花買ってくるね。あっ。花よりだんごかな?

おかしほしい
にほんブログ村 犬ブログ ラブラドールへ
にほんブログ村
プロフィール

すもも

Author:すもも
わんちゃん大好き☆

☆ももちゃん
1993年9月生まれの♂
2008年7月2日お空の子に。
☆もこ
2008年9月17日生まれの♂
2009年2月28日 すもも家に

スペシャルゲスト
☆おからさんちのうらんちゃん
1992年8月17日生まれの♂
2010年4月18日お空の子に。
☆おからさんちのうらら君
(通称うーちゃん)
2010年10月 3日生まれの♂
2011年 7月10日 おから家に          

最新記事
月別アーカイブ
最新コメント
カテゴリ
最新トラックバック
リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: