fc2ブログ

ももちゃんの病気

ももちゃんは、子犬の時に動物保護センターからもらった犬ですが、
うちにきてからすぐ咳をするので、すぐ病院に連れて行きました。
先生は、「長くないかもしれません」と言いました。
まだきたばかりなのに、どうしようかと思い、
とても過保護に育てました。
(その結果しつけがいまいちになりました
ですが、運良く1週間に2kgずつ大きくなり、
あっとい間に大きな元気なワンちゃんになりました

うちにきて1月半くらい。5か月くらいのももちゃんです
子供のころ
もう子犬にみえない・・・



ももはその後も大きな病気はなく、
イボ の手術をしたのと胃腸が少し弱かったのと、
アレルギー性の皮膚炎に時々なったくらいです。
皮膚炎で思い出しましたが、
馬油(ペット用のクリーム状のもの)がよいといわれて使ったことがあります。
ベタベタして臭いのですが、なめても大丈夫だからひどい時つかっていました。
即効性はないですが、よかったように思います。
でも年をとったらあまり皮膚炎にならなくなりました。

ももちゃんは年に2回カットしてましたが
かかりつけの病院がやっているところなので、
獣医さんの健康診断つきです。
それで、心臓に少し雑音がすることがわかりました。
ひどくはなかったので、h/dのような心臓病のフードで
食事に気をつけるか、薬も検討するよう言われました。

その後、お薬を飲ませ始めましたが、
高かったのでジェネリック医薬品で少しでも安いお薬にしてもらいました。
「僧帽弁閉鎖不全症」のお薬です。

心臓については、お薬を飲ませてれば、治る病気ではないけど、
心臓が寿命までがんばれると先生は言ってました。
薬を飲ませていても雑音は消えなかったですが、
楽になっているということでした。

このお薬は、食事がとれる最期まで飲ませました。
そのせいか、ももちゃんの心臓も肺も亡くなる直前まで
元気でした

若い頃のももちゃん
1歳半くらいのももちゃん




にほんブログ村 犬ブログ ラブラドールへ
にほんブログ村

ももちゃんの老化現象②

ももちゃんは外犬ですが、今の家に来てからは、
玄関犬でした。犬小屋もあまり入らず、玄関で寝ていました。

トイレは外でしたので、行きたいときは教えてくれました。
それが、今年に入ってからは、夜中に何回も鳴き、
その度に外にでて、少しすると家に入りたがります。
しばらくするとまた鳴いて、また外にでます。
最初これが痴ほうの症状とは思っておらず、
お腹の調子が悪くて、トイレいきたいのかなと思っていました。
サプリを病院ですすめられて、
夜鳴きはしばらくの間なくなりました。
(余っていたサプリは動物愛護団体さんに引き取って頂きました。)

亡くなる2月くらい前から、またひどくなってきました。
外にだして戻ってからもケージの中をぐるぐるぐるぐる回って
なかなか落ち着いてくれません。
ようやく横になったと思っても
位置が気に入らないのかまた立ってぐるぐる

お外にだすと狭い所に入り込んだり・・・。
頭も上がらなくなってきて、ヨタヨタ歩くようになりました。


玄関犬
うちの狭い玄関はももちゃんが90%以上使っていたましたよにほんブログ村 犬ブログ ラブラドールへ
にほんブログ村

ももちゃんの老化現象

ももちゃんは、今年の7月に14歳と10ケ月で亡くなりました。
これはそのほぼ1年前、昨年の6月の写真です。

2007.6もも 2007.6もも2
カットしたてで、毛が短いです。
このときは、まだまだとても元気でした。

昨年9月頃に久しぶりにももちゃんを連れて遊びに行こうと思い、
車の後ろのドアを開けると、いつもは勝手に飛び乗るのですが、
このときは、前足だけ乗せて、後ろ足が上がらなかったんです。
ももちゃんもびっくりしたようで、
「乗れない、乗れないぃぃぃぃぃ!」といった具合に鳴きました。
後ろから手伝おうとすると、
「何するんだよぉ」といった感じで怒るので、
このときは結局連れていけませんでした。

この頃から徐々に後ろ足が弱っていました。
ももちゃんは外犬なのでコンクリートの上でよく寝ていましたが、
立ち上がるのが時々苦労するようになりました。

ねるもも
こんなかんじでよく寝ていました


寒くなる頃から痴ほうの症状が出始めました。
・無反応(ぼっーとしていたので最初はわかりませんでした
・食欲はあっても太らない
(亡くなる1年前が27kgくらい、徐々徐々ににやせていき、
 亡くなった時は17kgまで落ちました。)
・夜鳴き
・旋回  など。

半年くらいの間にいっきに現れたという感じです。

老犬の知識など全くなかった、ダメ飼い主の私は、
ひどくなるまで、何もしてあげなかったのです。

おかあさん、ぼくは老犬だったのです
困るよ
そうだったんだね。ごめんね。ももちゃん。










にほんブログ村 犬ブログ ラブラドールへ
にほんブログ村

ももちゃんの敷物

ももちゃんは、前足も弱くなってくると、
どうしても滑ってしまい立ち上がれなくなってきました。
それでもなんとか頑張ろうとするももちゃん。
ももちゃんの寝るところは、タフィーというマットを使いました。
これは、中が空洞で通気性が良く、波上で体圧が分散され、
寝たきりの子にもよいマットだそうです。
波上なので、うまく足がひっかかりこの上だと上手に立ち上がれました。

でも、旋回後、ようやく寝てくれた場所は
マットの真ん中とは限りません。
足がマットの外にでてしまうと立てません。

マットの周りの敷物もいろいろ試してみました。
今、老犬を飼っている方のブログをみていると
よいものが沢山みつかりますが、
その時は試行錯誤の連続でした。

ペット用すべらいないカーペット → × スルスル滑る
コルクマット → 滑る
ゴムマット → つるつるで滑る
コインマット(工事現場の歩行者通路にひいてあるようなもの)
 → 引っ掛かればすべらないが硬い
屋外用クッションフロア → △ 凸凹によっては滑らないが硬い
発砲ウレタン(表面加工なし) → △ 滑らないが爪でポロポロ

そんなとき、リンク貼らせていただいている
RICKEYの散歩道 介助品・立ち上がり補助 で、
ヨガマットを使っていることをしり、即購入。
これは、滑りませんでした。
ただ、ももちゃんは、もうほとんど立てない状態で、
残念なことに1日使えたくらいでした。
もっと早く知っていれば、ももちゃんも、もう少し楽ができたと思います。

ごめんね。ももちゃん。

タフィー
このマットはタフィー(L)です。左前足が引っかかっています。

タフィー2
このように前足がマットの上にあると上手に立てました。
黒いのは発砲ウレタン


おまけ
マットで寝るモモ  よく寝てるももちゃん




にほんブログ村 犬ブログ ラブラドールへ
にほんブログ村

ダイ○ーのペット用品

少し前にダイ○ーのペット用品売り場で
介護胴着?をみつけました。
前にももちゃんのことは
 介護胴着 でかきましたが、
なんとこれは、315円。
Sサイズしかなかったですが、M,Lもあったんでしょうね。
幅がこれで22センチくらい、ファスナー部分が20センチです。
生地はソフトでリードをつなげるフックやポケットなどもあって
なかなか凝ってます。
どのくらいの犬種の子に合うのかわかりませんでしたが、
つい買ってしまいました

ベスト1
ベスト2

ちなみにももちゃんのと比べると
ベスト
随分ちがいますね。
(下のマットは「タフィー」、マットについては次回に)

ももちゃんのはよく通販などで売っているものでこれでもMサイズ。
買った時はMはピッタリで、M,Lどちらにしようか迷いましたが、
だんだん痩せてしまったので、これでも大きくなってしまいました。

ダイ○ーのは今後も使い道は全くないため、
もし欲しい方がいらっしゃれば、左下のメールフォームから
ご連絡ください。
また 痴ほうのサプリ でもかきましたが、
メイペットDC、お試しになりたい方もぜひご連絡くださいねにほんブログ村 犬ブログ ラブラドールへ
にほんブログ村
プロフィール

すもも

Author:すもも
わんちゃん大好き☆

☆ももちゃん
1993年9月生まれの♂
2008年7月2日お空の子に。
☆もこ
2008年9月17日生まれの♂
2009年2月28日 すもも家に

スペシャルゲスト
☆おからさんちのうらんちゃん
1992年8月17日生まれの♂
2010年4月18日お空の子に。
☆おからさんちのうらら君
(通称うーちゃん)
2010年10月 3日生まれの♂
2011年 7月10日 おから家に          

最新記事
月別アーカイブ
最新コメント
カテゴリ
最新トラックバック
リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: